テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- ハラスメント研修【全社員対象】
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- 営業研修【若手営業対象・3日間コース】
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業即戦力研修【5日間コース】
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
-
管理職▼
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
研修のカテゴリー: コンプライアンス・リスクマネジメント 一覧
-
最近世間を騒がせたニュースとして記憶に新しい「知床観光船沈没事故」と、「吉野家取締役による失言」。この2つのニュースはそれぞれまったく異なる性質のものですが、企業のリスクマネジメントという観点から紐解
-
SNSやネットニュースを開けば、毎日のように流れ込んでくる「炎上」のニュース。企業イメージを著しく損なうため、企業にとっては死活問題といえるでしょう。従業員の軽はずみな言動がSNSで拡散され、世間に大
-
2022年4月から、全ての企業を対象に施行された「パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)」。大企業から中小企業へと段階的に対象を広げる施策が取られ、ついに中小企業が加わりました。大企業に関しては20
-
運輸業
-
サイバー攻撃は、高度化、巧妙化しており、サプライチェーン攻撃により、1社の1台のパソコンのウイルス感染がグループや関連会社全体の業務が停止する程の被害を招くことも起きています。影響を最小限に抑えられる...
-
新型コロナウイルスによる世界的な混乱を目の当たりにした今、企業として十分な危機管理対策が行われているか、あなたの会社はいかがでしょうか?疫病の流行によるパニックや、地震・災害などの緊急事態は、起きてか...
-
-
歌詞、トレードマーク、キャラクターのデザインなど。著作権に違反するとして行われた訴訟は、枚挙にいとまがありません。このような場合、その自社制作物を使用し続けることは難しく、さらに懲罰が科される可能性も...
-
施行されているパワハラ防止法に関して、多くの研修を実施させていただいておりますが、「今回のパワハラ防止法に関する研修内容を何回も視聴させたい」「パワハラ防止法の研修を実施したいが予算的に講師派遣が難し...
-
製造業(自動車)
-
2021年6月2日、第3回目となる「パワハラ防止法対策セミナー」が開催されました。いよいよ来年には全企業が対象となるパワハラ防止法の影響を受け、世の中でハラスメントへの関心は高まるばかりです。今回は、
-
厚生労働省による統計によれば、職場での「いじめ.嫌がらせ」セクハラ・パワハラに係る相談件数は7万917件にのぼり、裁判事例も増加傾向にあります。そうした中、職場のハラスメント対策の強化を柱とした女性活...
-
製薬業界
-
2022年4月に「パワハラ対策法」が全企業に適用され、ハラスメントに対する世間の目はどんどん厳しくなっています。ところが古い慣習が根強く残る業界もいまだ数多くあり、芸能界もその一つだとされています。
-
現場内ではちょっとした伝達ミスからおこる、聴き間違い、勘違い、思い込みから大きな事故や危険につながる可能性があります。取引先、従業員ひとり一人が心をひとつにし、互いに絆を結び合い、協力して一致団結!す...
-
企業経営におけるコンプライアンスが重要視されるようになったのは、2000年代になってからです。その背景には、「コンプライアンス違反倒産」の増加があります。 企業が社会的責任を果たす上で、コンプライアン
-
セクハラはあらゆる職場に起こりえます。ただし、被害者が声を出して被害を訴えることは大変な勇気が必要です。職場の全員がセクハラに関する正しい知識と対処法を知ることで、セクハラの発生しない職場にすることが...
-
個人情報保護法の理念と具体的な内容を理解していただきます。自社が個人情報保護法に準拠した仕組み・規程等を備えているか確認していただきます。個人情報取扱担当者として、個人情報漏えいなどが発生しない職場を目指します。
-
化粧品業界におけるコンプライアンスとその重要性を違反事例等を通して理解します。個人情報保護法、薬事法、特定商取引法、景表法の基礎についても学び、各法令を遵守した行動を習慣化させます。講義のみならず個人...
-
研修概要 研修対象者 技術部門管理者 コンプライアンス実務者 技術者 など 研修の狙い コンプライアンス違反、特に営業秘密漏えいが発生しない職場にするために、何が問題で、どのように行動すべきか問題
03-3808-2241
受付時間:月~金 10:00~18:00
お知らせ
- 決められない時代の顧客への営業術についてYoutubeで解説しました。
- 内定者・新入社員の効果を高めるビジネスマナー・新入社員研修開催のポイントとは?
- 【新カリキュラム】デジタルマーケティング・デジタル販売促進研修
- 【新カリキュラム】リーダー層向けハラスメント防止研修
- 【職場復帰支援研修】新カリキュラムを公開いたしました。
- 新カリキュラム公開【若手・中堅社員向け研修3本+1本】