1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
本ページの目次を確認
皆様、こんにちは。入社3年目を迎える皆さん、そして研修担当者のみなさまへ。
新たなステップに進むべき時期に立ち止まり、何を目指し、どう進むべきか迷っていませんか?また新入社員研修や3年目研修などの場合、研修企画そのものを新入社員や3年目あたりの社員が担うことも多いのではないでしょうか。実際には、どのような研修を企画すればよいか、迷っている方からのご相談も多くいただきます。
研修は、新たな知識を得るだけでなく、自身のスキルを再確認し、自己啓発の機会を提供するよい機会となりますが、企画そのものを間違えると効果性の低い研修にもなりかねません。この記事では、入社3年目に実施する研修の切り口、そして、どのようにしてパフォーマンス向上とモチベーション維持につなげていくのかについて解説します。
入社3年目におこなう研修としては、業務スキルと部下育成スキルの二つをまずは組み込むのが良いでしょう。
業務スキルとは、時間管理やプロジェクト管理といった、より効率的に業務を遂行するための技術のことです。一方、部下育成スキルとは、コミュニケーションスキルやリーダーシップ、メンターシップの技術のこと。これらは、新入社員の指導役やプロジェクトリーダーといった立場になる際に重要となる技術です。これらのスキルを身につけることで、自身のプロフェッショナルスキルをさらに高めることができます。
3年目に受講する研修は、自分のスキルとキャリアを見つめ直す貴重な機会です。それまでは目の前の業務に全身全霊を傾けてきた中で、ふと立ち止まり、考える時期でもあります。「自分の強みはなんだろう?」、「どのような能力を今後高めるべきだろうか?」、そして進むべき道を少しずつ具体的にしていく頃です。重要なのは、自分主体でキャリアを考え、そして実現に向けて行動することでしょう。
積極的な姿勢で自己啓発とキャリアプランニングに取り組むことで、入社3年目の研修はより有意義で効果的なものとなります。
さあここからは具体的な研修プログラムについて触れてみましょう。時間管理の研修では、業務の効率化を図る方法やツールが紹介されます。これは、仕事の速度向上だけでなく、ワークライフバランスの維持にも役立つスキルです。部下育成スキルの研修では、コミュニケーションの取り方や、部下のモチベーションを高める手法、問題解決のアプローチなどを学びます。そして、リーダーシップの要素を学び、自身のリーダーとしての振る舞いを理解します。さらに、自己啓発とキャリアプランニングのための研修では、自身の強みや弱みの理解と、キャリアビジョンの描き方について学びます。
セミナー&研修ネットで実施しているカリキュラムを一部ご紹介すると以下のような内容を実施します。
業務へのパフォーマンス向上とモチベーションの維持をテーマにした研修では、以下のようなカリキュラムを実施しています。
部下育成の研修では、主にリーダーシップと部下育成、チームビルディングに焦点を当てています。
最後に、自分のキャリアプランを考えるというテーマでは、レジリエンスやキャリアコンサルタントによる個別相談などを組み合わせて、スタッフの悩みにフォーカスしつつ、次のキャリアへの橋渡しを行っています。
もちろんこのようなプログラムは、企業によって変わってきますのですが、一例として挙げさせていただきました。
さあ、では研修を受けることの効果はなんでしょうか。個々のスキルアップだけでなく、チーム全体のパフォーマンス向上。良質なコミュニケーションスキルは、チームの生産性や効率性の向上につながります。また、モチベーションが高まることで、職場の雰囲気や文化もより良くなります。そして、自己啓発とキャリアプランニングは、自身の将来へのビジョンを明確にし、組織全体の成長に寄与します。各メンバーが自分の役割を理解し、それに向けて努力することで、組織全体としてのパフォーマンスが向上するのです。
これは入社3年目だけの効果ではなく、このような研修を通じて、影響は関係する組織全体の活性化にも広がっていきます。
このような研修によるメリットは多いですが、特筆すべきは自身のスキルアップと自己啓発です。自分のスキルを磨くことで、チーム全体のパフォーマンス向上につながります。そして、自己啓発を通じて自分のキャリアの道筋を明確に描くことが可能になります。個々の強みと弱みを理解し、それに基づいてスキルを磨き、キャリアを設計することで、個人だけでなく組織全体の成長に寄与します。これが、研修が持つ真の価値とメリットです。
さて本記事では、入社3年目向けの研修について詳しくご紹介しました。部下育成、時間管理、自己啓発とキャリアプランニングという重要なスキルは、業務パフォーマンスの向上とモチベーション維持に必要不可欠です。具体的な研修プログラムを通じて、個々のスキルだけでなく、チーム全体のパフォーマンスも高まることが期待できます。入社3年目研修を実施することで、自己のスキルを磨き、自身のキャリアの道筋を明確に描くことが可能になります。それは個々人だけでなく組織全体の成長にも寄与します。
せっかくともに働いてきた仲間です。次のステップに進むためにも3年目研修のご検討をよろしくお願いいたします。
著者 研修アドバイザー
セミナー&研修.netでご依頼いただいたセミナー、研修の企画、運営・実行に至るまで、私たち“研修アドバイザー”が様々な場面でアドバイス、サポートさせていただいております。 セミナー、研修に関することならなんでもお気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?